
vol.7
センチュリオンホテル クラシック奈良
1 立地
地域初のデザイナーズホテルとして2017年に開業。古都・奈良の街からインスピレーションを得た和モダンの美空間が広がる、センチュリオンホテルの「クラシック」タイプの1号店です。
JR奈良駅、近鉄奈良駅から徒歩数分と近く、また奈良公園や世界遺産群の寺社などの観光スポットへのアクセスも便利な好立地にあります。
2.フロント
ゆとりがある空間のフロントは、「クラシック」の名にふさわしい高級感を演出してデザイナーズホテルらしい空間です。
外国語にも堪能なスタッフがいるので、海外のお客様も安心。ロビーでは海外の方に人気の奈良散策に似合う、着物のレンタルサービスを提供していました。
カードキーはセンチュリオンホテルこだわりの和モダンのデザイン。
3.客室
客室は客室タイプに応じてすべて異なるデザインテーマで、日本古来の色や畳を採用するなど、落ち着き感ある和の伝統的な意匠をスタイリッシュに取り入れています。
客室タイプは4つ。4名まで利用できるデラックスツイン、3名まで利用できるスーペリアツインとスーぺリアダブル、そしてスタンダードツインと、ビジネス等のシングル利用からグループ、ファミリー利用へのニーズに応えた構成です。
今回、訪れた502号室は、幅160㎝のクイーンサイズベッドが設えてあるスーペリアダブル。部屋に入ると框があって畳部屋になっています。ホテルでは珍しい作りですが、日本人にとっては、畳は見た目だけでなく快適性も高いですね。海外の方にも受けているそうです。
そして、ベッドは英国王室御用達のスランバーランドグランドスイートⅢのダブルクッションで、贅沢で心安らぐ睡眠を約束してくれます。
4.室内設備
電話機はデザイナーズホテルにふさわしいセンチュリオンホテル定番のJACOB JENSEN。フリースマートフォンのサービスもあります。テレビは大画面をベッドからも見られるように配置しています。
デスク上に置いてあるのが、年2回発行で無料配布している役立つ情報満載の「センチュリオンホテル情報誌」。持ち帰りもできます。
5.アメニティ
アメニティは世界的認定機関Ecocert(エコサート)から日本初認定されたセンチュリオンホテルズのオーガニックアメニティです。
6フロア設備
デザイナーズホテルのこだわりでもある廊下のデザインは各フロアで違います。床のカーペットだけでなく、壁、エレベーターの扉など、フロア空間すべての演出デザインが異なり、フロアごと古都にふさわしい雰囲気が味わえます。
エレベーター前にはズボンプレッサーがあります。また、各フロアには格子の引き戸デザインの自販機コーナーが。ここには電子レンジや氷を用意してあります。連泊滞在に安心なランドリーコーナーもあります。
7.朝食
朝食は1階にある和を基調としたシックな空間デザインのラウンジでいただきます。和洋ビュッフェですが、ご当地メニュとして奈良名物「茶粥」が用意されているのがうれしいですね。
今回は「センチュリオホテル クラシック奈良」を紹介。駅へも近く、また、奈良公園や世界遺産群の社寺などの観光スポットへのアクセスもよく、ビジネスなどのシングル利用から観光拠点としてグループ、ファミリー利用へのニーズに応えたホテルです。
センチュリオンホテル クラシック奈良
奈良県奈良市油坂町1-51
TEL.0742-93-5066
センチュリオンホテル クラシック奈良のホームページはコチラ。
archives
-
日本の佳景巡礼 鹿児島県/鹿児島市
日本には一度は見てみておきたい素晴らしい景色や史跡があります。そこで、今回は鹿児島にあるセンチュリオンホテルから日帰りで楽しむことができる史跡をご紹介。幕末の志士として人気の高い西郷どんの史跡巡りをお楽しみください。
-
日本の佳景巡礼 兵庫県/神戸市
日本には一度は見てみておきたい素晴らしい景色があります。そこで、全国にあるセンチュリオンホテルから日帰りで行くことができる絶景スポットをご紹介。日本のアメージングビューをお楽しみください。
-
ハレの日レシピ omotenashi cuisine
大切な人や仲間におもてなしする機会にとても役立つ料理を、家庭料理研究家かとうあやこさんの解説とレシピで紹介します。ご家庭で作れる華やかで極上のおもてなし料理をお楽しみください。
-
日本の佳景巡礼 千葉県/富津市
日本には一度は見てみておきたい素晴らしい景色があります。そこで、全国にあるセンチュリオンホテルから日帰りで行くことができる絶景スポットをご紹介。日本のアメージングビューをお楽しみください。
-
ハレの日レシピ omotenashi cuisine
大切な人や仲間におもてなしする機会にとても役立つ料理を、家庭料理研究家かとうあやこさんの解説とレシピで紹介します。ご家庭で作れる華やかで極上のおもてなし料理をお楽しみください。
-
地元お土産通信 ~スタッフお薦め~
センチュリオンホテルが立地する地域から、ホテルスタッフがお薦めするお菓子や特産品など、地元のお土産を紹介します。今回は「福井」と「東京」です。
-
ハレの日レシピ omotenashi cuisine
大切な人や仲間におもてなしする機会にとても役立つ料理を、家庭料理研究家かとうあやこさんの解説とレシピで紹介します。ご家庭で作れる華やかで極上のおもてなし料理をお楽しみください。
-
地元お土産通信 ~スタッフお薦め
センチュリオンホテルが立地する地域で、ホテルスタッフがお薦めする地元のお土産を紹介します。今回は「東京」と「倉敷」です。
-
センチュリオンホテル探訪記|vol.8
センチュリオンホテルズのこだわりや魅力を、スタッフが各ホテルへ訪れて定期的にレポートします。Vol.8は、奈良の「センチュリオンホテル クラシック奈良」です。
-
センチュリオンホテル探訪記|vol.7
センチュリオンホテルズのこだわりや魅力を、スタッフが各ホテルへ訪れて定期的にレポートします。Vol.7は奈良の「センチュリオンホテル クラシック奈良」スタッフ紹介です。
-
沖縄美ら島便り 奥武島の名物、天ぷらを食べ歩く
センチュリオンホテルがある沖縄から、グルメや観光などホテルスタッフお薦めの地元情報を紹介します。今回は「奥武島」の名物、天ぷらです。
-
センチュリオンホテル探訪記|vol.6
センチュリオンホテルズのこだわりや魅力を、スタッフが各ホテルへ訪れて定期的にレポートします。Vol.6は、沖縄の「センチュリオンホテル リゾート沖縄名護シティ」です。
-
沖縄美ら島便り 伊江島の“おいしい”土産品
センチュリオンホテルがある沖縄から、グルメや観光などホテルスタッフお薦めの地元情報を紹介します。今回は「伊江島」の土産品です。
-
センチュリオンホテル探訪記|vol.4
センチュリオンホテルズのこだわりや魅力を、スタッフが各ホテルへ訪れて定期的にレポートします。Vol.4は「センチュリオンホテルリゾート ヴィンテージ沖縄美ら海」です。
-
センチュリオンホテル探訪記|vol.5
センチュリオンホテルズのこだわりや魅力を、スタッフが定期的にレポート。Vol.5はVol.4に続き沖縄の「センチュリオンホテルリゾート ヴィンテージ沖縄美ら海」スタッフ紹介です。
-
地元お土産通信 ~スタッフお薦め
センチュリオンホテルが立地する地域で、ホテルスタッフがお薦めする地元のお土産を紹介します。今回は「東京」と「神戸」です。
-
センチュリオンホテル探訪記|vol.3
今回は「私たちの仕事」シリーズとして、「ザ・センチュリオンクラシック赤坂」のフロント担当 イ・ソンギョン(LEE SEONGYEONG)を取材しました。
-
センチュリオンホテル探訪記|vol.2
前回に続き「ザ・センチュリオンクラシック赤坂」の洋室をご紹介。「ホテルに住む」を実現する長期滞在も可能なお部屋です。
-
キャビン・ホステル ここがいいね!|vol.2
今回訪れた施設は、上野に4施設ある中で2018年3月にリニューアルオープンした上野ステーションホステル1です。
-
センチュリオンホテル探訪記|vol.1
ニューヨークにあるような外観イメージのビル。こちらが「ザ・センチュリオンクラシック赤坂」です。
-
キャビン・ホステル ここがいいね!|vol.1
伝統の和をテーマにしたラグジュアリーなキャビン「レジデンシャル赤坂キャビンタワー」の魅力をご紹介します。